簡単!トマト缶でうまうまトマトラーメンのレシピを紹介♪

SPONSORED LINK

行きたくて行きたくて、ふるえる……。
こんにちは、調理師免許を持つライターの横路あるくです。

突然ですがあなたはお気に入りの食べ物屋さんがありますか?

わたくし、某所にある「トマトラーメン」が大好きでして、ええ。
月に2回は食べに行きたいなーと思っているのです。

が、常連になって「トマシの女トマトラーメン野菜増しの女」とあだ名をつけられるは、いくらなんでもこっ恥ずかしい。

そこで、自分で作っちゃうことにしました。
今回はお家でできるトマト缶ラーメンのご紹介です

トマト缶ラーメンレシピの概要

・調理時間・・・20分

・人数・・・1人分

・値段・・・300円

SPONSORED LINK



トマト缶ラーメンに使う材料(1人分)

トマト缶ラーメンに使う食材はこちら!

食材
玉ねぎ 30g
人参 30g
しめじ 50g
空芯菜 30g
豚肉 30g
にんにく 8g(2片)
調味料
ごま油 大さじ½
 少々
トマト缶 1/2缶200g
●水 1カップ2カップ
●砂糖 小さじ1/2
●薄口醤油 小さじ1/2
●酒 小さじ1/2
●みりん風調味料 小さじ 1/2

 

ギョッと引いてしまいそうな緑のお野菜の名前は空芯菜(くうしんさい)。傷んでいたので使いましたが色味のために使っています。

みなさんはお家にある緑の野菜を入れていただければ大丈夫ですよ。

トマト缶は安いものなら、100円以下で買えます。我が家の場合はストックしておきたいので、ロハコで買いだめをしています。

ざっくりレシピの作り方

ざっくりレシピの作り方

① 野菜を切る

② ①を炒めて、トマト缶で煮る

③ 麺をゆでて湯切りをする

④ どんぶりに麺とトマトスープを入れる

 

ざっくりいうと…煮込んで、茹でてのせる

という感じです!

トマト缶ラーメンの作り方

① 野菜を切る

まずは、野菜をざっくり切ります。

玉ねぎは薄切りにといいつつ、炒めるし煮込むので集めでもOK!

人参は細切りにすると、歯ごたえがあって美味しくなります。

しめじは石づきをとって手でバラバラにしておき、にんにくはスライスしましょう。

包丁を使うのが難しければ、全部スライスでOKですよ。

②フライパンにごま油を入れて、にんにくを炒める

最初っからいい匂いがしてきましたね、出来上がりが楽しみです。

ここで、お肉を入れ火を中火に切り替えましょう。

お肉の色が変わってきたら、玉ねぎを入れて更に炒めます。

火加減は様子を見ながら、弱火中火でコゲないように混ぜてあげましょう。

ここらで、塩コショウでかるく味付けをします。

③ 他の野菜を加える

②に火が通ってきたら他の野菜をドサッと入れます。

フライパンの中身を混ぜ、全体に火が通ったらトマト缶をドーンと入れます。

うっ…だいぶボリュームが。

④ 水を加えてトマトスープを煮る

③に●を加えて、煮込みます。

麺を茹でる時間がトマトスープを煮込む時間だと思ってくださればOKです。お水の残りの1杯は様子を見ながら加えてくださいね。

麺を湯がいている間に水分が飛ぶので注意してください。

⑤ 麺を茹でる

トマトスープを煮込んでいる間に、麺をゆがきましょう。

お手持ちのラーメンの表示に従ってくださいね。今回は、菊水のラーメンを使っています。

⑥ どんぶりに盛る

⑤で茹でたラーメンをどんぶりにいれ、トマトスープを上からかければ
トマト缶ラーメンの完成です

SPONSORED LINK



トマト缶ラーメンを実食

それじゃ、いただきまーっす♪

「…やるじゃん、自分」

大好きなあのお店の味には届かないけれど、いいセンいってます。

人参の歯ごたえもいいかんじです。

スープはこんなかんじです。
ごま油を使っているので、スープを全部飲んでも罪悪感ゼロ
ぷはー、ごちそうさまでしたっ。

おわりに

実は、どんぶりに入らずトマトスープが余ったんですよね。
え?捨てるそんな節約意識の低いことなんてしませんよ。

もし、トマトスープの具材余ったら次のご飯用にオムライスはいかがでしょう
ご飯を入れてトマトケチャップで味を整え、薄焼き卵をのせて、はいできあがり♪

ウッカリ2食分の紹介になってしまいましたが、次々にリメイクできるのも
おうちdeご飯を作るメリットでもあります、らくちん。

以上、トマト缶ラーメンのご紹介でした。
食べるときには、スープのハネに注意しましょうね。

SPONSORED LINK

 

◆当サイト人気厳選記事◆

 

▼クリックすると記事が見れます▼